« 大きな声に対処する 老人の役割 宮本常一 | トップページ | 公共哲学とはなんだろう、自由とはなんだろう 桂木隆夫 »

2017年4月18日 (火)

政策実現 トリガー(引き金)と合理性

倉阪秀史『政策・合意形成入門』勁草書房、2012年p.p.40-45
トリガー(引き金)には、①事件・事故 ②イベント ③外圧 ④イニシアチブ(強い意志) ⑤判決 ⑥政策の連鎖(総合法、上位法との整合) ⑦制度化された政策変更 がある
 

|

« 大きな声に対処する 老人の役割 宮本常一 | トップページ | 公共哲学とはなんだろう、自由とはなんだろう 桂木隆夫 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。