広島地域交通講演120人ワークショップ準備
5日午後、広島シェラトンで120人の地域交通政策講演、事後、受講の事業者・職員の決意を、120のマーカーで書いて、120の磁石で貼り付け、「まとめる博士」が共有化する。今朝4時、お道具を、寅さん籐バッグに詰め込んだ。 今から申し込みできるかどうかわからんが、関心のある方は、中国運輸局企画観光部企画交通課まで。森栗が、すすめとんねんから、臨機応変に対応するでしょう。
本、全部さばけなかったら、中国運輸局長の顔に泥を塗ることになる。わかっとんやろな!宇品の海は、夏でも冷たいデー!
もとい、前言撤回。著者割以下1500円で個人的に、たまたま手元にあった本をおわけします。国の研修で売るわけにはいきません。ハイ!
| 固定リンク
「まちなか再生とツーリズム」カテゴリの記事
- 上野武『大学発地域再生』清水弘文堂書房(2018.08.15)
- 小林重敬編著『最新 エリアマネジメント』(2018.04.04)
- 学びあいの場が育てる地域創生ー産官学民の協働実践(2018.03.30)
- 子ども食堂(2016.07.26)
- 四国落人山地の豊かさと予土急行国道33号線(2016.04.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント