お遍路インバウンド観光デジタルサポート構想
1)東京:京都:北海道:富士山:九州温泉以外のインバウンド観光の振興に役割を果たしたい。
2)このデジタルシステムが、インバウンド観光開発に大きな役割を果たすのみならず、住民の日常生活向上に、大きな役割(交通、減災、地域安全、医療介護、原発事故など)を果たすデジタルインフラとして機能する。
とくに、
①全国交通ICカード共通化に遅れているJR四国、私鉄・バスなどのICカードの高度化、新設、共通化を推進することができる。
②遅れている交通情報の一元管理提示(ex.関西バス情報見える化)を広域で実施することができる。
③公共交通、宿泊施設等を通じた、津波地震等の防災情報・地域安全情報の伝達に、大きな役割をはたすことが、期待できる。
インバウンドお遍路(出入国:関西空港)の具体
❶Google遍路MAPの制作
⑴遍路歩き地図の挿入
⑵全バス時刻入力
⑶英語対応宿泊所の提示 →Business
⑷遍路デザイン自販機の提示 →Business with 遍路デザイン
❷アプリ(ICカード番号保有者専用) の開発
・リスクアプリ→コンテンツ→日本語英語中文韓国語ラテン語インドネシア(マレー)語相談電話対応
病院、金融機関、天気・山道情報・台風・地震津波・原発、緊急宿泊、事故事件(交通事故、窃盗、痴漢等)
・お接待アプリ→コンテンツ(多言語)・お接待サービス申込メール、
※実際は、四国在住日本人、在住外国人も使える
❸交通ICカードの開発と流通
制作保有 4県観光プラットフォーム機構保有
デポジットレンタル 営業・相談運営 (民間NGO)
代理店…… 観光協会、交通事業者、エージェント、国際交流協会、関空、南海
◆デポジットレンタル1000円=レンタルデポ500+アプリ料金+相談料金
◆インバウンドレンタルカード2万円
……レンタルデポ500+アプリ料金+相談料金+四国内交通宿泊1.9万円相当+保険
最近のコメント