越中八尾おわら風の盆留学【2013年観光学実践論予告】
目的:地方都市の課題、観光の課題を、地域に定着して、総合的に学び、考え、地元で発表する。
予定:4月22日(月曜)20時~豊中スチューデントコモン オリエンテーション
5月27日(月曜)18:30~豊中スチューデントコモン 八尾概況と課題(おわら保存会)
6月24日(月曜)18:30~豊中スチューデントコモン 八尾の課題と展望(おわら風の盆地方ジカタ)
8月16日~23日 富山市役所訪問、コンパクトシティ、日本の道百選、山村再生現場、地方・踊り稽古(見学、手習い)、フィールドワーク【20・21・22日、前夜祭踊り参加】
秋ごろ 現地報告会
条件:2回往復交通費などは、プロジェクト経費の中で考慮する。宿泊は、町家など。踊り講習料などなし。
課題:個別研究し、八尾の未来をプレゼンする。
評価:地元報告会での、住民評価と大学内勉強会出席回数
| 固定リンク
「授業(まちなか再生とツーリズム)」カテゴリの記事
- まち・みちづくり社会人公開講座受講生募集4月13日まで(2015.03.23)
- 【観光まちづくり】報告会in富山中心街、八尾(2013.09.08)
- おわら名人、大工名人に拝謁(2013.08.23)
- 越中八尾の風(2013.08.21)
- 【公開可能な講演会発表告知】能勢電、話合いの進め方講座、越中八尾(富山)(2013.08.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント