« 【ツーリズムメディエート論通知】+《反省》社会を変えるには怒りは敵と思え | トップページ | 【交通まちコミ授業報告】自転車レーン整備実証実験は、どうすべきか? »

2011年6月 5日 (日)

自転車実証実験の異論【6月5日:交通まちコミ資料】

Email0003_2  Email0004_2 自転車実証実験異論事例 自転車実証実験の異論な一覧
■山形市七日町/(1車線)路肩/2011年5月交互自転車道/商店街:クルマが渋滞して商店街に来る客が減った/ドライバーたちからはさんざん「税金の無駄遣い」と悪罵/1万千人分の署名を集めてレーン実験の見直+12日山形市本町2丁目の国道112号で自転車道と車道を分けるポール24本が抜き取られた⇒レーンと反対側の歩道の一部を削って、クルマの荷さばき用スペースに充てる⇒他地区では歩道削減で自転車レーン工事
■宇都宮市白楊高通/途中で自転車レーンが途切れて、歩道に上がるよう指示する矢印→指示に従って歩道に上がるためには段差を乗り越えなければならない⇒自転車レーン使われず
■前橋市JR新前橋駅前/260mの直線道路に自転車レーン/レーン周知がされていない
■東京都亀戸京葉道路/(4車線)/自転車レーン1.4km/商店街:荷捌き不便と反対   
■名古屋市弥富通/個人:必要のない自転車レーンを1.5km作るのに約1000万円かかる/町内会長に説明のみ/工事中止
■宮崎市橘通・高千穂通(中心街)/細い自転車レーン(3車線)/1車線減(2008年11月)⇒バイロン区切り+自転車レーン(両側)/ 商店街:渋滞が増える/市民6割反対/白紙撤回

難しいが、議論しよう。

|

« 【ツーリズムメディエート論通知】+《反省》社会を変えるには怒りは敵と思え | トップページ | 【交通まちコミ授業報告】自転車レーン整備実証実験は、どうすべきか? »

授業(交通まちづくりと土木計画)」カテゴリの記事

自転車」カテゴリの記事