自転車実証実験の異論【6月5日:交通まちコミ資料】
自転車実証実験異論事例 自転車実証実験の異論な一覧
■山形市七日町/(1車線)路肩/2011年5月交互自転車道/商店街:クルマが渋滞して商店街に来る客が減った/ドライバーたちからはさんざん「税金の無駄遣い」と悪罵/1万千人分の署名を集めてレーン実験の見直+12日山形市本町2丁目の国道112号で自転車道と車道を分けるポール24本が抜き取られた⇒レーンと反対側の歩道の一部を削って、クルマの荷さばき用スペースに充てる⇒他地区では歩道削減で自転車レーン工事
■宇都宮市白楊高通/途中で自転車レーンが途切れて、歩道に上がるよう指示する矢印→指示に従って歩道に上がるためには段差を乗り越えなければならない⇒自転車レーン使われず
■前橋市JR新前橋駅前/260mの直線道路に自転車レーン/レーン周知がされていない
■東京都亀戸京葉道路/(4車線)/自転車レーン1.4km/商店街:荷捌き不便と反対
■名古屋市弥富通/個人:必要のない自転車レーンを1.5km作るのに約1000万円かかる/町内会長に説明のみ/工事中止
■宮崎市橘通・高千穂通(中心街)/細い自転車レーン(3車線)/1車線減(2008年11月)⇒バイロン区切り+自転車レーン(両側)/ 商店街:渋滞が増える/市民6割反対/白紙撤回
難しいが、議論しよう。
| 固定リンク
「授業(交通まちづくりと土木計画)」カテゴリの記事
- 2015年大学院、B3・4年生履修登録歓迎チラシを配布(2015.04.07)
- まち・みちづくり演習Ⅱ概要(社会人公開)(2015.04.03)
- まち・みちづくり演習Ⅰ(メディエーション技法)目次完成(2015.04.02)
- まち・みちづくり社会人公開講座受講生募集4月13日まで(2015.03.23)
- 演習Ⅰ宿題、寄り合い、篤農家、世間師、文武宿、もらい子、商人(2015.01.13)
「自転車」カテゴリの記事
- 尼崎市塚口の自転車レーン、ご立派!(2012.12.24)
- 自転車政策は道路幅員再構築を要求する(2011.12.06)
- 記憶と都市と行動:中心市街地や公共交通はなぜ必要か?(加筆再掲)自転車なぜ楽しいのか?(2011.11.09)
- 自転車バス専用レーン、ルールとマナー、電動自転車の危険性(2011.11.08)
- コミュニティサイクル本格運営の手法は如何に?(2011.10.30)
最近のコメント