« バス会社は、基本、なぜサービスが悪いのか | トップページ | ピンピンコロリに公共交通、バス事業者の心中UPを訂正 »

2010年12月10日 (金)

ピンピンコロリに総合公共交通計画

またまた、パワポ総集編「ピンピンコロリに公共交通」 から

認知症で運転免許を持つ方の約4割が事故を起こしていたという報告(高知大学)。(高知県提供)
70歳だと、クルマの運転を控える人が50%(総務省調べ)
(非外出と寝たきりの因果関係は証明が難しいが、軽度者の重度化要因調査研究報告書(NPO地域保健研究会,2005)によれば、非外出の16%が抑うつであり、視力弱体による外出控えも大きな要因。結果、寝たきりのうち、30%程度は、非外出が原因となっている模様)(東京都老人総合研究所調査)日本経済新聞2007/11/4             
高齢者の外出回数〈1回/日〉以上の人は、〈週1回〉以下の人に比べ、歩行障害のリスクが1/4 認知症になるリスクが1/3.5以下
家族や行政サービスのクルマ送迎だけでは、寝たきりを30%増やし、結果、認知症を促進する。

|

« バス会社は、基本、なぜサービスが悪いのか | トップページ | ピンピンコロリに公共交通、バス事業者の心中UPを訂正 »

交通を活かしたまちづくり」カテゴリの記事