« デッドロックから発意される「志」 | トップページ | 関西バス情報見える化会議 »

2010年11月18日 (木)

【お知らせ】神戸復興塾15周年記念
「新長田商業者の皆様との語り合い」(12/3) と
「プレ・iウォークと座談『復興塾とは何だったのか』(12/18)
 及び iウォーク「新長田語り合い・復興塾」 
主催 神戸復興塾、神戸まちづくり研究所
後援 科研「ジェンダーと災害復興」
                   (ウォークは、こうべiウォーク実行委員会主催)
震災語り部キャラバン(1996年)がきっかけとなった神戸復興塾のネットワークは、このたび15年を迎えることとなりました。このネットワークを基礎とした政策提言、NPO中間支援組織である(特)神戸まちづくり研究所は、創立10年を越えました。
 震災後、神戸市民、とりわけ長田区民の皆様との語り合い、ウォーク・現地交流が大きなコミュニケーション・学びの場でありました。
初心の場、長田区で地元の皆様のご協力をいただき、記念事業をおこなうこととなりました。ぜひともご参集いただけますよう、お願い申し上げます。

なお、準備の都合があるものもあります。万難調整のうえ、
思い立ちますれば、ただちにご参加をお申込みいただけますよう、お願い申し上げます。

申し込み先(神戸まちづくり研究所:担当・川村・森栗 LET07723◎nifty.ne.jp ◎=@)
締め切り 11月29日(金曜日)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
名前(        )
(復興塾以外の方はメールアドレス:            )
12月3日(金) 商業者との語り合い ( )参加 ・ ( )不参加
12月3日(金) 商業者との語り合い懇親会 ( )参加 ・ ( )不参加
12月18日(土)プレウォーク      ( )参加 ・ ( )不参加
12月18日(土)インタビュー「復興塾とは何だったのか」 ( )参加・( )不参加
1月9日(土) iウォーク   自由参加(市民活動寄付金 一口1000円)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

■12月3日(金曜日) 於:神戸市立地域人材支援センター(http://futabasyo.jp/
19時―20:30(21時閉場)
 商業者の皆様と復興塾メンバーとの語り合い
  司会・進行 森栗さん@大阪大学
  コーディネータ 三谷@関西大学
   商業者 西村政之さん(丸五市場)
        苦しい中で震災以後、伝統ある市場を守り育てている
   商業者 山本豈夫さん(本町筋商店街)
        震災以後、地域づくりと活性化にご夫婦で取り組んでいる
   商業者 上田司郎さん(前TMO社長:大正筋商店街)
        再開発と商業推進の和の中心である
   まちづくり会社 宍田正幸さん(新長田まちづくり会社社長)
        一貫して長田の商業と中所企業を見守っている
   復興塾 大津俊雄@神戸国際大
   スタジオカタリスト 松原永季さん
20:30-22:00 懇親会

■12月18日(土曜日) 
15時 大国公園(長田区:JR鷹取駅南東すぐ)集合
15:00~16:00 iウォーク:プレウォーク(大国公園―新長田―御蔵[高速長田駅近く])
   各方面の住民・商業者にiウォーク御願いをして歩く
   協力:野村防災研究所、まちコミュニケーションなど
16:30―19:00 復興塾とは何だったのか?16年目座談会
           於:神戸市立地域人材支援センター(http://futabasyo.jp/
野崎瑠美、小森、三谷、大津、室崎、小林、野崎隆一、石東、上田、森栗[17時より]
   聞き手:山地久美子@関西学院大学、

■1月9日(土曜日)
iウォーク      主催:こうべあいウォーク2011実行委員会
(しみん基金・KOBE、神戸復興塾、神戸まちづくり研究所は確認済み、まち・コミュニケーションと甲南女子大学[未定])
 未定も含めた予定
9:30-10:00大国公園―鷹取協会―古市さんのお話―鉄人28号―震災写真展―丸五市場―せせらぎ公園(ケミカルシューズのまちの復興のお話―まち・コミュニケーション)―
ゴール設定:12:00-13:30

|

« デッドロックから発意される「志」 | トップページ | 関西バス情報見える化会議 »