« 丸の内リンクのバスはカッコイイ | トップページ | 社会人公開講座「これからのまちづくり」 »

2010年3月25日 (木)

現代湯治場:三朝の木屋

鳥取県三朝は、効能の高いラジウム泉。細胞の活性化を促すといわれ、岩盤浴による湯治で有名。三朝温泉街の中心にある老舗の木屋に泊めていただいた。射的や駄菓子屋のある細い路地の奥にある。館内は、手すりも座布団も畳の縁も、全部藍である。地下に5つの風呂場とミスト洞穴がある。元湯は100前からあり、一石で作られた洗面台など素晴らしい。かけ流しの湯に浸るとザーッと湯があふれ、湯底に置かれた臼に座る。昔、野口雨情が腰掛けたであろう石である。
 三朝では、現代湯治といって、各旅館の宿泊定員の5%を湯治用のメニュー(連泊者への湯治用食事・湯治料金)を割り振ろうとしている。ホテルで湯治したい人はそれで、老舗旅館で湯治したい人はどれで、湯治専門の宿はそれで、様々なタイプの湯治を提供しようとしている。

本日、18時より、ジュンク堂大阪本店でCSCD紀要:オレンジブックの即売トークショー。平田オリザさんと話し合うらしい。まあ、大学での楽しい話を世の中におすそ分けである。要、事前予約。

|

« 丸の内リンクのバスはカッコイイ | トップページ | 社会人公開講座「これからのまちづくり」 »

まちなか再生とツーリズム」カテゴリの記事