2008年度CSCD紀要Up
CSCD紀要は全編オレンジ。内容も、勉強会で喋ったものを、作品として仲間がテープ起し、デザインをしてくれる。臨床哲学の同僚が、こちらの意図以上に、丁寧に仕上げてくれた。昨年の編集委員会に感謝しつつ、UPします。
ことしのオレンジブックは、二クラス・ルーマンを使って「計画ちゃうやろ、ソーシャルキャピタルちゃうやろ。作動や!やるっきゃないんや」を書いています。CSCDで売ってますし、
■3/25(木)18:00~ 大阪大学出版会「Communication-Design 3」刊行記念トークイベント 「大学のコミュニケーションデザイン――5年間の軌跡」 |
| 固定リンク
「交通を活かしたまちづくり」カテゴリの記事
- ストック効果と社会的共通資本に対するコモンセンス(2016.11.08)
- 宮本常一、酒と歩み寄り、篤農家、そしてバラバラに出稼ぎ(2016.09.20)
- 蟲明先生にお話を伺う(解釈意訳)(2016.08.09)
- 住民主体と民間主導 蟲明眞一郎(2016.08.07)
- 住民主体のまちづくり 蟲明眞一郎(2016.08.07)
最近のコメント