アートフルにしきた商店街
阪神間で最大の商店街は阪神尼崎の三和商店街。春早々に優勝マジックを掲示するタイガースけばけばで有名。次がにしきた商店街。
阪急西宮北口駅の南は芸術文化センター、阪急ガーデンズ、北東は再開発ビルアクタ。北西が昔ながらのにしきた商店街。140店舗のうち居酒屋・レストランが45なのに中華が一つ、医院が17、美容院が9なのに理容はない。不動産屋が13、金融が7。夕方は塾帰りの小中学生で賑わう。生鮮が一店も無い。喫茶も2のみ。画廊、陶工房、音楽院があり、商店主も絵画や音楽、木工をたしなむ者が多い。
昨日、旬歌膳と称して、プロの声楽と旬の昼食を楽しむ会があり、40人が参加したという。呑み屋やバーのみならず、地元の味を地元民に味わってもらおうという試み。毎第一日曜には川掃除をやっており、それに関わり知り合い、今では商店街顧問。顧問とはいうものの、旬歌膳のアンケートを作った。アソビのような仕事(まちづくり参与観察)で地元に関われるのは幸福なことである。
| 固定リンク
「まちなか再生とツーリズム」カテゴリの記事
- 上野武『大学発地域再生』清水弘文堂書房(2018.08.15)
- 小林重敬編著『最新 エリアマネジメント』(2018.04.04)
- 学びあいの場が育てる地域創生ー産官学民の協働実践(2018.03.30)
- 子ども食堂(2016.07.26)
- 四国落人山地の豊かさと予土急行国道33号線(2016.04.05)
最近のコメント