13番札所ー23番札所
徳島⇒一宮札所前徳島バス入田経由神山線
13番大日寺ー(8.5km)17番井戸寺ー地蔵峠越(9km)-法花橋ー文化の森駅=JR=南小松島駅<またはJR府中=JR南小松島>ー(3km)-18番恩山寺ー(5km)-19番立江寺(夕方のお勤めまでに宿坊に入ること)(門前に遍路用品販売店あり)
早朝19番立江寺出発(6km)-沼江不動前(ローソンあり)-(4km<バスあり>)-生名(登山口)-(3km)-20番鶴林寺(山)-(降りて登って7km)-21番大竜寺ー3km下りー遍路民宿
民宿発ー(8km道の駅経由)ー22番平等寺(箱車見学)-10km(月夜御水・弥谷観音経由)-JR由岐駅ーJR徳島 徳島⇒三宮
または、JR由岐駅ー(9km徒歩orJR)ーJR日和佐駅(23番薬王寺)宿坊
23番薬王寺発ー(19.7km)-番外鯖大師宿坊
鯖大師ー(55kmバスあり)ー24番最御崎寺宿坊
※徳島ー薬王寺ー鯖大師ー室戸岬ーごめんなはり線・バスのフリー切符(2日間5500円:1日間ごめんなはり線のみ2100円)土佐くろしお鉄道・バス・JRフリー切符
▼通用5日間、遍路納経帳提示者のみというのがあっても良いのでは?
| 固定リンク
「お遍路」カテゴリの記事
- 歩き遍路を授業として仲間と歩く意味(西川勝)(2016.05.06)
- お遍路のインバウンド観光、(2015.01.15)
- 善根宿の二人のケンチャン:ボランティアと犯罪(2014.12.30)
- お遍路インバウンド観光デジタルサポート構想(2013.05.31)
- 交通・NHKとお遍路(2012.02.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント