都市ツーリズム論・交通まちコミ 関係資料を授業資料にUP
【業務連絡】関連ブログは、ブログ内検索をかけて参考としてみておくこと。以下は、教科書として読んでおくこと。その上で、ぜひとも受講下さい。副専攻科目として、また自らの研鑽のため。日本で唯一、文学博士から交通まちづくりにまでコミットした、森栗のまち歩き、講義、お遍路を聞くのは、大阪大学の最大の利点の一つです。
【都市ツーリズム論】4月11日 長屋の住み方。内外を融通する都市居住 西山卯三『住み方の記』
4月18日 見えない都市遺産 、茶谷幸治『まちあるきが観光を変える』、 遍路公共交通会議、日本民俗学遍路
4月25日 向島開かれたコミュニティ 玉川温泉 『たすきがけの由布院』
5月9日 森栗『神戸ー震災を越えてきた街ガイド』岩波ジュニア新書
【交通まちコミ】4月13日プロフィール・履歴など
4月20日 月刊福祉マイバス くるくるバス『交通工学』
4月27日 交通と生活学
| 固定リンク
「授業(まちなか再生とツーリズム)」カテゴリの記事
- まち・みちづくり社会人公開講座受講生募集4月13日まで(2015.03.23)
- 【観光まちづくり】報告会in富山中心街、八尾(2013.09.08)
- おわら名人、大工名人に拝謁(2013.08.23)
- 越中八尾の風(2013.08.21)
- 【公開可能な講演会発表告知】能勢電、話合いの進め方講座、越中八尾(富山)(2013.08.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント