高松丸亀町商店街のびっくり
高松の丸亀町。中心市街地再生として駐車場経営、店舗の一体的マネージメントなど、先進地といわれている。歩いてまず驚いたのは、商店街組合が設置した、有機、産直市場「亀井戸市場」、夕方にはソムリエがワインを出すとか。 有機の表示の徹底ぶりに驚き、思わず小豆島オリーブ油や野菜、柿酢を買ってしまう。
駐輪場。アーケードの中を自転車がスピードでうろうろするのは危険。ぶらぶら歩けないのは、困ったものだ。が、次に驚いたのは、1穴に200台は入るといわれる、エコサイクルの駐輪施設が商店街にあったことだ。 ただし、自動で格納できる規格が決まっており、イレギュラーは通常の駐輪場におかねばならない。 後ろ籠は無理なようだ。「地下には機能を、地上には文化を」との理想は、結構、難しい。しかし、丸亀町のチャレンジ精神は、よくわかった。
※亀井戸水神は、東京の亀戸水神とは無関係。高松城下後背湿地に湧水あり。水神を亀に擬せて祀るは、本邦、聖徳太子、四天王寺亀池を最初とする。東京は高松と同様、後発なり。これは、大阪を根源とした高松生駒氏の文化なり。何事も東京を元に考えるは、浅き思慮。大阪=高松、瀬戸内文化なり。
| 固定リンク
「交通を活かしたまちづくり」カテゴリの記事
- ストック効果と社会的共通資本に対するコモンセンス(2016.11.08)
- 宮本常一、酒と歩み寄り、篤農家、そしてバラバラに出稼ぎ(2016.09.20)
- 蟲明先生にお話を伺う(解釈意訳)(2016.08.09)
- 住民主体と民間主導 蟲明眞一郎(2016.08.07)
- 住民主体のまちづくり 蟲明眞一郎(2016.08.07)
「自転車」カテゴリの記事
- 尼崎市塚口の自転車レーン、ご立派!(2012.12.24)
- 自転車政策は道路幅員再構築を要求する(2011.12.06)
- 記憶と都市と行動:中心市街地や公共交通はなぜ必要か?(加筆再掲)自転車なぜ楽しいのか?(2011.11.09)
- 自転車バス専用レーン、ルールとマナー、電動自転車の危険性(2011.11.08)
- コミュニティサイクル本格運営の手法は如何に?(2011.10.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント