【交通まちコミ:学部ゼミ4/20授業予定】【都市ツー4/18、ツーメディ4/19】予定
またまた授業連絡
【交通まちコミ:学部ゼミ4/20授業予定】前回のプレゼン、くるくるバス資料、その他(最近の業績や授業成果のなかにある。他の人と違う資料を見ておこうという人は、読んでおく。議論のコツは、事前の資料調べで、自分は何を主張しようか、ノートにメモしておくこと。今回は、そのノート内容のコピーを、このブログ内メールでお送りください。件名「20090427学部ゼミ□□」または「20090427交通まちコミ特論□□」(□□=個人名) 森栗は伊達にペラペラ喋るのではない。事前調べを速読し、作戦を練って授業や講演をしているのだ。
【ツーリズムメディエート論4/19】鶴橋商店街(ブログ内に記事あり)または平尾商店街について、調べておこう。http://www6.plala.or.jp/p-a_nire/hirao2.htm http://osakadeep.info/20.shtm この授業は最後。後は、12月発表会自由参加。で、事後、まるしん食堂あたりで、希望者は泡盛。鶴橋ー平尾は、どう行くか?地下鉄+バス乗換なら300円、上本町からはバス直通200円。
【フィールドワーク論】向島は5月に案内。向島学会入会(3000円?)がベスト。神戸修学旅行サポートは、ブログ内で示した。神戸まちづくり研究所に各自問い合わせ、事前打合せに行くことをお勧めする。阪急春日野道、三宮から徒歩12分。一国一商店街は、経済局と話がついていません。実施可能かどうかわかりませんが検討します。
【都市ツーリズム論4/18】座学の最後。温泉と遍路、命と癒しを探査します。資料とプレゼン、事前に見ておいてください。UPします。[玉川温泉」(『現代都市伝承論ー民俗の再発見』岩田書店、2005年、305-315頁) 「遍路」『日本民俗学』 「遍路」『交通工学』 プレゼン「遍路と交通」
この記事は、コメント受け付けます。学生以外の方も、バーチャルもぐり学生としてどうぞ遠慮なく。ただし、論議になりそうなバランスの欠けたものは管理者の判断で削除します。
| 固定リンク
「授業(まちなか再生とツーリズム)」カテゴリの記事
- まち・みちづくり社会人公開講座受講生募集4月13日まで(2015.03.23)
- 【観光まちづくり】報告会in富山中心街、八尾(2013.09.08)
- おわら名人、大工名人に拝謁(2013.08.23)
- 越中八尾の風(2013.08.21)
- 【公開可能な講演会発表告知】能勢電、話合いの進め方講座、越中八尾(富山)(2013.08.19)
「授業(交通まちづくりと土木計画)」カテゴリの記事
- 2015年大学院、B3・4年生履修登録歓迎チラシを配布(2015.04.07)
- まち・みちづくり演習Ⅱ概要(社会人公開)(2015.04.03)
- まち・みちづくり演習Ⅰ(メディエーション技法)目次完成(2015.04.02)
- まち・みちづくり社会人公開講座受講生募集4月13日まで(2015.03.23)
- 演習Ⅰ宿題、寄り合い、篤農家、世間師、文武宿、もらい子、商人(2015.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント