2009年授業資料
【ご注意】原典をご確認の上、引用箇所を明示し、活用ください。とくにコピペは、語句・語尾を変えても発見できるソフトが開発され(http://www.j-cast.com/2008/05/26020566.html )たこと、コピペは万引き同様、窃盗犯であり、薬物乱用と同等に処罰される。私も、退学させたことがある。学生さんには、ウェブ情報は参考とし、書籍・雑誌を図書館等で自分で確認する努力を求めます。遠回り、面倒なことこそ、貴方を育てます。私どもも自戒せねばなりません。
【都市ツーリズム論】4月11日 長屋の住み方。内外を融通する都市居住 西山卯三『住み方の記』,プレゼン資料「長屋と町家」「まちなか再生」
4月18日 見えない都市遺産 、茶谷幸治『まちあるきが観光を変える』、 遍路公共交通会議、日本民俗学遍路 「彦根と長浜」
4月25日 向島開かれたコミュニティ 『たすきがけの由布院』 [玉川温泉」 「遍路」『日本民俗学』 「遍路」『交通工学』 プレゼン「遍路と交通」
5月9日 森栗『神戸ー震災を越えてきた街ガイド』岩波ジュニア新書
【ツーリズムメディエート論】4月19日「空堀西地図」 「空堀東地図」 「寺西家文化財長屋ブログ抜粋」 昭和帖1 昭和帖2
【お遍路】6月7日 :「公共交通を活かした四国遍路について」(日本民俗学会)、 「お遍路公共交通会議の提言」(交通工学43-2)
【交通まちコミ】
4月20日「くるくるバス」『交通工学』 「くるくる」プレゼン
5月11日「温暖化とまちづくり(環境省)」 「さくらやまなみバスMM」
6月1日「鉄道計画運営とまちづくり」(S先生提供)
10月19日「メタボMM」
10月26日社会実情図録データーhttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2242.html
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2240.html
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/6370.html
11月30日「くるくるバス」『交通工学』 「くるくる」プレゼン
| 固定リンク
最近のコメント