【今日の授業】大阪市バス改善【更新情報】授業資料
【今日の授業】大阪市バスの改善策を、資料「大阪市バス改善(下)」に基づき、議論した。敬老パスが高齢者の増加により、大きな財政負担になっているなら、一定収入・資産のある人は、半額負担していただき、その分で学生や子育て世帯、離職の若者を半額にするとか、世代間均衡をはからないと、活気がでないし、財政破綻する。また、御堂筋をバス・タクシー・自転車、それにトラム型バス専用にするとかの議論が出た。来週は、みなと観光バスの松本社長にお越しいただく予定。
【更新情報】大阪市バス改善に関わる授業資料を、上記も含めアップした。新フォルダー「授業資料」を参照ください。
本日、これより、盛岡講演旅行
| 固定リンク
「授業(交通まちづくりと土木計画)」カテゴリの記事
- 2015年大学院、B3・4年生履修登録歓迎チラシを配布(2015.04.07)
- まち・みちづくり演習Ⅱ概要(社会人公開)(2015.04.03)
- まち・みちづくり演習Ⅰ(メディエーション技法)目次完成(2015.04.02)
- まち・みちづくり社会人公開講座受講生募集4月13日まで(2015.03.23)
- 演習Ⅰ宿題、寄り合い、篤農家、世間師、文武宿、もらい子、商人(2015.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント