« 過疎自治体財政を圧迫するもの | トップページ | 過疎地鉄道のニーズ開発 »

2009年1月20日 (火)

【今日の授業】大阪市バス改善【更新情報】授業資料

【今日の授業】大阪市バスの改善策を、資料「大阪市バス改善(下)」に基づき、議論した。敬老パスが高齢者の増加により、大きな財政負担になっているなら、一定収入・資産のある人は、半額負担していただき、その分で学生や子育て世帯、離職の若者を半額にするとか、世代間均衡をはからないと、活気がでないし、財政破綻する。また、御堂筋をバス・タクシー・自転車、それにトラム型バス専用にするとかの議論が出た。来週は、みなと観光バスの松本社長にお越しいただく予定。

【更新情報】大阪市バス改善に関わる授業資料を、上記も含めアップした。新フォルダー「授業資料」を参照ください。

本日、これより、盛岡講演旅行

|

« 過疎自治体財政を圧迫するもの | トップページ | 過疎地鉄道のニーズ開発 »

授業(交通まちづくりと土木計画)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【今日の授業】大阪市バス改善【更新情報】授業資料:

« 過疎自治体財政を圧迫するもの | トップページ | 過疎地鉄道のニーズ開発 »